こんにちは。さそり(@ra_nopnzel)です。
美少女戦士風に「月が変わって9月よ」ってつぶやこうとしたけど9月って語呂悪すぎだなって思って諦めました。
9月、寒すぎない?
特に女子にとって「冷え」は大敵です。
むくみや抜け毛、月経不順等のトラブルが引き起ります。
関係ない話だけど、昔友だちと男友達の車に乗せてもらった時、
「ふわふわのブランケットを車内に用意しとくとモテるよ」というどこから目線~!なアドバイスをしたところ、次に乗せてもらった時にしっかり用意してあったというかわいいエピソードを思い出しました。本当に関係ないですね。
女性を助手席に乗せる機会がある(もしくは機会を作りたい!!)という方は、準備しておいてサッと渡してあげると好感度高まりますよ。簡単ですのでぜひお試しください。
せーの、
\どこから目線~!/
はい。
人呼んで、生理と申す!!!
基礎体温計を購入してみた
スマホにその体温計をかざすだけで体温を記録してくれる、次世代的・画期的な体温計があると知り、無線でスマホにピピっと連動できるアイテムが大好きな私(ミーハー)は勢いで購入。2000円くらいで意外と安いなーと思った。
2日後に届きました。
私が購入したのはこれです。
TDK婦人用電子体温計【スマホ転送機能付きでアプリが選べる、ルナルナ・キレイドナビ・ペアリズム対応】
そもそも、基礎体温計とは?
小数点第二位まで測ってくれる体温計のこと。
普通の体温計は小数点第一位までしか測定できませんよね!
基礎体温とは「生きるのに必要最低限な体温」のことだそうで、これを測ることで自分の体調管理が可能になります。ちゃんと測っていれば自分の妊娠しやすいタイミングもわかります。
私は今までルナルナという有名な生理予測アプリを使っていました。とても便利なアプリです。だいたい当たります。でも、当たる条件として「体調が狂っていない」という大前提があります。
ストレスで生理が狂った時代
私は学生時代、とあるバイト先の女店長のイライラの矛先になっていました。
といっても普段はフレンドリー(?)で別テナントのシェイクとかおごってくれる普通のアラサー女子。
店長は生理がくると、人が変わったようにイライラしはじめます。
生理時のイライラは私もよくあるので(ホルモンバランスのせい)理解できますが、それを他人にぶつけてくるのです。
例えば、パフェを作っていると
店長「クリームはアイスの周りって言ったでしょう!!!前も言ったよね!?!?(激怒)」
ほかの店員「シーン」(憐みの視線)
さそり「スミマセン。。。」
で、あとからほかの店員さんに「あんな細かいこと気にしなくていいよ!」と励まされる。彼女の生理が終わると私が同じことしても何も言われなくなります。ホルモンバランスが安定するからです。
「あ、今店長生理だな」と、身につける必要が1ミリもない感覚が研ぎ澄まされていきました。
ある日、ついに私の体調もおかしくなり始めます。
月1の生理がなぜか月2で来るようになりました。
「また!?この前きたばっかりじゃん!!!(焦)」
女性なら誰でもわかってくれると思いますが、突然こられる生理ほど困るものはない・・・。
数か月後、思い切ってアルバイト先を辞めました。そしたら生理は普通通り月1周期に戻りました。
あとから考えると月2生理は店長から怒鳴られるストレスが原因でした。
この経験から生理のイライラが生理のトラブルを生むという教訓を得ました。
生理のイライラぶつけちゃダメ、ゼッタイ。
このように月経不順の場合、ルナルナの生理日予測は当たりません。生理日を登録しても「この前きたばっかりじゃん。周期早すぎて登録できないよ。諦めな(さそり的超解釈)」というエラーメッセージが出ます。月経不順の人にとって、生理日を入力するだけのアプリは無意味なのです・・・。
基礎体温なるものを知る
月2生理に悩まされて産婦人科を受診した時、お医者さんが「基礎体温つけてる?女性にとって大事だから、つけたほうがいいよ」と教えてくれました。お医者さんの言葉はもちろんその通りで、基礎体温から生理日の予測も可能なので、突然生理の負担が少しは減ったと思います。
でも、基礎体温ってつけるのめんどくさいイメージがあったのも事実だった。
体調予測するには、グラフにしないといけないじゃないですか。
これアプリあるにしても手入力めんどくさ、、→→→いつしか飽きそうだな、とも思ったんです。当時ランニングを1日でリタイアする「典型的な続かない女子」な私でしたからなおさらです。
使い方
ところがどっこい。そんな女子のお悩みをこの子が叶えてくれます。
まず、測定は体温計をお口に入れて数十秒。ピーと音がなったらもう終了。脇に挟むタイプの体温計しか使ったことがなかった私、これだけでテンションがあがります。
そしたらついにアプリと連動!
私は「ルナルナ体温ノート」を使っています。
(いろんなアプリと連動できます。詳しくはこちら)
スマホのマイク部分に体温計をかざすと連動完了。iPhoneは左下にマイクがあるらしく、かざしてみると連動完了!!うおー!!感動!!!!!!
それがグラフに自動で反映されます。
・・・現代の代物って、スゴインダナァ
基礎体温計といえば水銀タイプ世代の母親に自慢したらびっくりしてました。
まとめ
こんな感じで、3日坊主ならぬ1日坊主系女子さそりが測定を1週間続けています!
まだまだ使い慣れないし、グラフの読み取り方も覚える必要がありますが、これでより快適な月経ライフが送れます!!!
閉経まであと30年くらいあるなら、もっと生理と仲良くなったほうが人生楽しそうじゃないですか?
昔の私のようにストレスで生理不順の方、自分の体調としっかり向き合いたい方、オススメです。体温測定を継続した結果や効果は順次、ブログにアップしていきたいと思うので、よろしくお願いします!