アクセサリー選びってとっても楽しくありませんか?
印象をぐっと変えてくれるアイテムですよね。
しかし私は集め続けた結果、収納が面倒になってしまいました。
そんな私が実践したアクセサリーの断捨離のし方と、その過程で発見した収納しなくていいアクセサリー類の見せ方をご紹介します。
”収納”に潜む罠
生活感がありすぎる写真を載せますのでびっくりしないでください・・・
100均のボックスに入れていました。
これが私の持っているアクセサリーの全てです。(2018年11月)
今年4月にたくさんモノを捨てたのでこれでもモノは減りました。
それからというもの、手を付けずにいたらいつの間にかゴチャゴチャになっていました。
・カチューシャ飛び出てる
・眼鏡ケースが無造作に差し込んである
・なぜか痛み止めがある
・なぜかかゆみ止め軟膏がある
これは見るに堪えません。
モノは収納すると増える
ミニマリストしぶさん( @SIBU__ )も自身の著書で紹介していますが、
モノは隠すと増えます。
収納を買うと一時的にすっきりしたような印象にはなります。
しかし、人間は「空白を埋めようとする」習性があるので、ハコを与えられるとそれを埋めたくなってしまう。
ピアススタンドを埋めていたのは”見栄”
ピアススタンドはピアスが増える前に買いました。
買ってからというもの「スタンドがスカスカでは格好悪い。」という思いがムクムクと芽生えたのを覚えています。
今となっては、あの感情を「見栄」という言葉で説明することができますが、当時は気づきませんでした。
一時期はこのスタンドでは足りなくなってしまうほどピアスが増えていました。
”収納”することしか考えていなかった
当時、ミニマリズムとは無縁の生活を送っていたため、考えることは「新しいスタンドを買おうかな…」「それとも違う収納方法を試す?」
そんなことをずっと悩んでいました。
断捨離してしまえば考えずに済むことを、ずっと悩んでいました。
黒いボックスも、モノを増やす原因となってしまいました。
私のアクセサリー手放し基準
基本、1年使っていないものは無条件に捨てています。
いつか使うだろうは大抵その後も使いません。
主に
・流行りの過ぎたもの
・好みが変わったもの
・イベント事だけに使用したもの
流行りの過ぎたもの
2~3年前に流行ったチョーカーが出てきました。笑
インスタグラムで#チョーカー をタグ検索。
私はそのモノが流行をインスタで確認しています。
誰も身につけていませんでした)^o^(
お気に入りなら流行り廃り関係なく使用していいと思いますが、
自分の心の中での流行が去ったら手放しどきです。
さよならチョーカー。安くてかわいいあなたが大好きでした。
好みが変わったもの
・クリーム色のリボンバレッタ
女の子らしい洋服が好みだった時代がありました。
今よりも歳だって若かったし、別に違和感なく着用していました。
が、2~3年経てば好みと似合うものは変わります。
たくさん使いましたし、悔いはないので手放します。
よし、サクサクいきますよー!
イベント事だけに使用したもの
成人式、卒業式、ライブ等。
・アイドルのコンサートで友だちからもらった担当色のアクセサリー
年末に、必要な方にお譲りすることができました!
友だちからもらったアクセサリーはちょっと躊躇。。
思い出だし、もらった時嬉しかったから。
ただ、そのアイドルのファンは今年卒業したので使う場面がないし、
普段使いするには好みとは違うため、思い切って手放します。
収納を手放す
ピアススタンド
気に入ったピアスって実は数えるくらいしかなくて、
「定番」「使いやすいデザイン」が最後に残るみたいです。
私はパール系ばっかり残りました。
思い切ってスタンドを撤去。
さて、残ったピアスたちをどうするか。
4組しかないし、もう平置きしちゃえばいいんじゃね。
→→→→→
小物入れに入れて即終了。笑
(タッセルの存在感がやたらデカい)
スタンドとは違いかなりスッキリした印象になりました!
ボックス
購入した当初は「スッキリして見える!」と喜んでいましたが、これも撤去。
この箱にモノを綺麗に収めていくことが面倒になってきたからです。
お出かけした日にうちに帰ると、疲れてこまごまとしたことが億劫になる
→①あとでいいや
→②放り投げる
→③汚部屋の爆誕
→①に戻る
の繰り返し。
それなら箱ごと撤去したらいいじゃん!と。
収納はモノを増やすと教えてくれたハコ、ありがとう。
108円で学ばせてもらいました。
「ときめき」があれば罪悪感感じなくてOK
モノを捨てることに罪悪感がある時は、手に入れた時の「ときめき」を思い出してみましょう。
自分で買ったものでも、プレゼントでも「もらった瞬間のときめき」に価値があるそうです。
「ゴミ箱に直接捨てるのははばかられる」という方は、かわいい袋に入れて捨てるのがオススメです!
結果、ステキ空間が誕生
ピアススタンド・ハコを撤去、その中身を手放した結果がこちらです。
\ジャーン/
スッキリ~~~~~!!!!
ハコがなくなったらもう直置きするしかなくなって、こうなりました。
もともと白いカラーボックスを使っていたため、オシャレな雑貨屋さんの一角っぽくなりました!
定位置に戻す手間が省ける
ピアススタンドを使っていたときは、スタンドからの取り外しが地味に面倒でした。
直置きならとってつけるだけ。
ほかのアイテムも使ったらポンと置くだけです。
物を増やさなくなる
カラーボックス内は広さに限りがあります。
これ以上増やすとオシャレ感が激減しそうなので、物欲のストッパーになってくれそう。
もしほしいものがあれば、その分断捨離することにします。
最後まで手放せなかったもの
中央にある、緑のリボンバレッタです。
リボンバレッタばっかりだなーww
このバレッタは「結婚式に呼ばれたら使えそう」という理由だけで捨てられませんでした。笑
が。
調べたところ、パーティードレスのレンタルサイトにアクセサリーのレンタルもついていることがわかりました。
いつ使うかわからないし、その時には価値観も違っていると思うのでバレッタ、捨てます!
※H31.1.31 バレッタ手放しました。
感想
「直置き」に可能性を感じました!
使い勝手がよさそう。
ゆくゆくはカラーボックスも手放したいので、
少しずつ形を変えていきたいです。
※R元年5月に、カラーボックスも手放しました。
また、人間は収納を買うとモノを埋めるという習性を痛感しました。
今の量からさらにモノを減らしていくのが目標です。
それではまた!
その後のステキ空間
H31.1.31
緑のリボンバレッタ、もこもこヘアバンド、ヘアゴム1つを手放しました。
伊達メガネは似たような度入りメガネを購入したため手放しました。
R元.5.3
バレッタ、ヘアバンドを手放しました。
ピアスを1ついただいたので、その分1つ手放しました。
N.(スタイリング剤)は洗面台に置きました。
R元.5.24 カラーボックス自体なくなる
ついにカラーボックスを手放したため、ステキ空間自体消え去りました。
今はとりあえずチェスト上部に置くだけ。